嵐のメンバーとして国民的な人気を誇りながら、俳優としての活動にも力を入れてる櫻井翔(さくらい しょう)さん。
しかし一方で「演技が下手」という声もありました。

櫻井翔さんは、どうして演技下手って言われてるんだろう?
- 櫻井翔さんが演技下手と言われる理由は
-
- 棒読み感が強い
- わざとらしい演技
- シリアスなシーンとのズレ
- 演技が単調
- 表情が硬い
- オーバーリアクション
- 役に合っていない
にあります。
この記事では、
- 下手と言われる演技の具体的な場面と理由
- 櫻井翔さんが出演してきた代表作と演技の変化
- 制作側が櫻井翔さんをキャスティングする意外な理由
- 本人が語った“演技に対する悩みや本音”
- SNSで見つかる「実は演技が上手い」という声
を紹介します。



批判と称賛の両方を取り上げ、櫻井翔さんの演技力をフラットに分析していくよ!
櫻井翔の演技が下手と言われる理由まとめ



櫻井翔さんの演技が下手と言われる理由がこちら
- 棒読み感が強い
- わざとらしい演技
- シリアスなシーンとのズレ
- 演技が単調
- 表情が硬い
- オーバーリアクション
- 役に合っていない



1つずつ詳しくみていこう!
理由① 棒読み感が強い
櫻井翔さんは「棒読みっぽい」と言われることが多いです。
セリフの抑揚が少なく平坦に聞こえてしまい、感情が伝わりにくいのが理由です。
実際にSNSでも



櫻井くんは棒読みで大丈夫な役しかハマらない
という声がありました。
しかし一方で、執事やポンコツ探偵のような淡々としたキャラにはマッチするとも意見もありました。
櫻井くんはやっぱ棒読みで大丈夫な役しかハマらないのよ
— aki (@nonshio_aki) February 4, 2023
上から目線の執事とかポンコツ探偵とか
どれもちゃんと見たことないけど
つまり「棒読み=短所」ではなく、役によっては武器にもなっているんですよね。
理由② 演技がわざとらしい
感情表現が大げさで自然さに欠ける、と感じる人もいます。
「小さい時は櫻井くんが好きだったけど、あのわざとらしい演技は苦手だった」という投稿も見かけました。
海人の演技元々凄い好きなんだけど、櫻井くんみたいにわざとらしい演技になっちゃわないか心配…笑
— 紫ノ (@murasakino_05) September 8, 2025
小さい時櫻井くんも好きだったけど、あのわざとらしい演技がどうしても苦手だったのよな…😂



好きだからこそ演技に違和感を覚えてしまった人もいるみたいだね
しかし、裏を返せば「演技している感」が強いほど印象に残るとも言えますよね。



ちょっとわざとらしいかも?と感じても、逆に気になって目が離せないんだよね!
理由③ シリアスなシーンとのズレ
真剣な場面で演技が浮いてしまい、没入感を壊すという指摘もありました。
「放送局占拠」を観た視聴者からは



ストーリーが荒唐無稽なのに演技が過剰で喜劇に見える



見ているこっちが恥ずかしい
といった声が出ていました。
ドラマの世界観と役者の芝居がかみ合わないと、視聴者は違和感を持ちやすいのです。
ただ一方で、少し浮いて見える演技が逆に作品の緊張感を和らげてくれることもあります。
さらに、キャラの存在を強く印象づける効果になっているとも思います。



そう考えると「ズレ」も必ずしもマイナスではないね



櫻井翔さんらしい個性として楽しめそう!
理由④ 演技が単調
「どの役を演じても同じに見える」「メリハリがない」という声も根強くありました。
熱血教師でも刑事でも探偵でも、“櫻井翔らしさ”が前に出てしまうため、役が染み込んでいないと感じる人もいます。
これが「単調」と言われる理由の1つです。
ただし、裏を返せばどんな役でも櫻井翔さんの持つ落ち着いた雰囲気や知的さが表れているということ。
安心感がある芝居だと感じるファンも多いのです。



「櫻井くんらしさがあるから見続けられる」という安心感があるよね
単調さは欠点に見えますが、櫻井翔さんの個性でもあるのです。
理由⑤ 表情が硬い
ニュースキャスターとしての経験が長い櫻井翔さんは、冷静で落ち着いた印象が強くあります。
それが演技でも出てしまうため、感情の揺れが伝わりにくいと感じる人がいるのです。
特に泣いたり笑ったりする場面で



もっと自然さが欲しい
と言われることがあります。
しかし一方で、表情の硬さが役にリアリティを与えているとも言えます。
『先に生まれただけの僕』では校長という役柄にピッタリで、「説得力がある」と高く評価されました。
表情が柔らかすぎないからこそ、知的で信頼感のある人物像を演じるときには抜群の強みになっています。
理由⑥ オーバーリアクション
「リアクションが大きすぎて不自然に見える」という批判もあります。
コメディ色の強い『ネメシス』などでは特に、



わざとらしい



空回りしている
といった声がSNSで目立ちました。
真面目な性格ゆえに一生懸命演じようとする姿勢が、かえってオーバーに見えてしまうのかもしれません。
ただし、この大げさな表現がコミカルな役柄ではむしろ活きることもあります。
探偵やドタバタ系のキャラクターでは「棒読み感が逆に面白い」と好意的に受け止められる場合もありました。
オーバーリアクションは諸刃の剣ですが、役柄によっては強い武器になるのです。
理由⑦ 役に合っていない
櫻井翔さんは上品で知的なイメージが強いため、庶民的な役や泥臭いキャラを演じると「ちょっと浮いている」と感じる人もいます。



櫻井くんは棒読みで大丈夫な役しかハマらない
という指摘も、このミスマッチが原因の一つでしょう。
ただし、キャスティングの難しさは裏を返せば櫻井翔さんが強い個性を持っている証拠でもあります。
実際に『笑うマトリョーシカ』の政治家役ではその知的で冷たい雰囲気がハマり、「怪演」と絶賛されました。
合わない役があるのは事実ですが、役と噛み合った時の存在感は圧倒的なのです。
櫻井翔の主な出演作品一覧
櫻井翔さんはこれまでに数多くのドラマや映画に出演し、幅広い役柄に挑戦してきました。



櫻井翔さんの代表的な出演作がこちら
| 年 | 作品名 | 役柄 | 特徴 | 視聴可能な配信サービス |
|---|---|---|---|---|
| 2002年 | 木更津キャッツアイ | 主演・ぶっさん | 初主演作。セリフ回しの速さに苦戦しつつも人気シリーズに。 | U-NEXT |
| 2010年 | 特上カバチ!! | 田村勝弘 | 熱血行政書士役。演技に賛否ありつつ話題になった。 | U-NEXT |
| 2011年 | 神様のカルテ(映画) | 栗原一止 | 医師役。本人も「演技に悩んだ」と会見で明かしている。 | U-NEXT Prime Video |
| 2017年 | 先に生まれただけの僕 | 鳴海涼介(校長) | キャスター経験が活きたと評価され、「リアル」と話題に。 | Hulu |
| 2021年 | ネメシス | 探偵・風真尚希 | コメディタッチの探偵役。「棒読み感が逆にハマった」という声も。 | Hulu |
| 2023年 | 大病院占拠/放送局占拠 | 武蔵三郎(刑事) | 主演。体当たり演技に「圧倒された」との感想も出た。 | Hulu |
| 2024年 | 笑うマトリョーシカ | 清家一郎 | 不気味な政治家役。「怪演」として高く評価された。 | U-NEXT TVer TBS FREE |
櫻井翔さんはシリアスな刑事や教師から、コミカルな探偵、不気味な政治家まで幅広い役を演じていますね。
私も「清家一郎」の怪演を見て、「あれ、櫻井くんってこんな演技するんだ!」と驚かされました。
櫻井翔の演技は本当に下手?昔と今を比較
櫻井翔さんの演技は、昔に比べて確実に成長しています。
たとえば初主演ドラマ『木更津キャッツアイ』(2002年)では、棒読み感が強いとよく言われていました。



テンポの早いセリフ回しについていけてなかったみたい
一方、近年の『先に生まれただけの僕』(2017年)や『ネメシス』(2021年)では、校長や探偵といった役柄に合わせて落ち着いた演技を見せています。
「棒読みっぽさが逆にリアル」と好意的に受け止められるようになりました。
さらに『放送局占拠』(2023年)では賛否両論あるものの、



ニュースキャスター経験があるから説得力がある
と感じた視聴者もいたのです。
初期は不自然に見えていた演技が、年齢や経験を重ねることで「役の個性」として受け入れられるようになったと言えます。
今も演技に厳しい声はありますが、昔と今を比べると着実に進化しているのがわかりますね。
櫻井翔が演技下手と言われるのに起用された理由は?
櫻井翔さんが起用される理由は、知的な存在感と国民的知名度があるからです。
演技力に賛否はあるものの、櫻井翔さんには他の俳優にはない強みがあると考えられます。
知的な存在感
櫻井翔さんは長年ニュースキャスターや情報番組で活躍してきました。
その経験から、落ち着いた声や知的な雰囲気を持っていて、社会派ドラマやシリアスな作品で「説得力」を与えられるんです。
実際に『先に生まれただけの僕』での校長役や『放送局占拠』のアナウンサー役では、「現実感がある」と評価されていました。
国民的な知名度
櫻井翔さんの嵐のメンバーとしての国民的な知名度も大きなポイントです。
櫻井翔さんが出演すれば、視聴率や話題性につながると制作側は考えるはずです。
ドラマの成功には、演技力だけでなく「注目を集める力」も重要なんですよね。
櫻井翔本人の演技に関するコメント
櫻井翔さん自身も演技に対して「不安」や「挑戦心」を語っていました。
インタビューや会見の中で「演技は得意ではない」としながらも、役を通じて自分の殻を破りたいと発言してます。
映画『神様のカルテ』の会見では、「撮影が始まってからも、演技について大いに悩んだ」と明かしています。
撮影が始まってからも、櫻井は演技について大いに悩んだと会見で言っていた。
引用元:MOVIE Walker Press
また、2021年のドラマ『ネメシル』のインタビューでは



自分でも、自分の変化に驚いている
と語り、挑戦を続ける姿勢を見せています。
ドラマとの出会いを通じて演技に向き合うスタンスを話していました。
視聴者や評論家からは「演技が浮いて見える」「笑ってしまう」といった批評もあり、現実には賛否が分かれているのも事実です。
しかし、苦手意識を抱えながらも挑戦する櫻井翔さんの姿勢が、ファンにとってはむしろ応援したくなるポイントだと感じます。



櫻井翔さんの正直に不安を語りつつ作品に挑む姿勢を知ると、ますます応援したくなるね
櫻井翔は演技が上手いという声も
SNSには「演技が下手」という批判だけでなく、絶賛する声も多くあります。
笑うマトリョーシカ面白かった。
— フクロウ (@vz5S0Mk5nIkRaTH) September 8, 2024
話が進んでいくにつれて清家一郎の不気味さが増して最終回どうなるのか楽しみだった。櫻井くんの演技に圧倒された。このドラマを観ていてよかった。
「圧倒された」という言葉、ファンとしては本当に誇らしいですよね!
清家一郎という難しい役柄を演じきったからこそ出てきた評価だと思います。
続いて『放送局占拠』では、「櫻井翔に見えなかった」という感想がありました。
放送局占拠、面白かった。女性陣の凛とした演技も良かったし、特に櫻井くんの演技が体当たり的でちょっと見櫻井くんって気付かないところが良き。演技派俳優で今後何の役でもやれそうな感じ。 https://t.co/IAZown5cQw
— くるみ (@kurumi213) July 12, 2025



役者にとって最高の褒め言葉だよね
体当たりで役に没入する姿勢が視聴者に伝わったのが嬉しいですね。
櫻井くんの弱ってる演技大好きなので……
— さくらて (@saqulatte) August 3, 2025
弱さを表現する演技が「大好き」と言われるのも、櫻井翔さんの芝居の繊細さを物語っています。
弱さを見せる演技ってごまかしがきかないからこそ難しいんですよね。
そんなシーンを「大好き」と言ってもらえるのは、櫻井翔さんが役を丁寧に表現している証拠だと思います。
櫻井翔の演技が活きる役柄は?
櫻井翔さんの演技が活きるのは、「冷静さ」「知的さ」「弱さの表現」が求められる役柄です。
櫻井翔さんのキャスター経験や独特の落ち着いた声質が、役にリアルさと説得力を与えるからです。
- 知性が求められる役(教師・校長・探偵)
- ミステリアスで不気味な役(政治家・黒幕)
- 弱さを抱えた不完全な人物
が特にハマると感じます。



「完璧キャラ」よりも「少し不器用で悩んでいる役」の方よさそう!



櫻井翔さんの個性が輝きそうだよね
櫻井翔は演技が下手に関するQ&A


Q1. 本当に櫻井翔は演技が下手なの?
役によって評価が変わるタイプ。
批判もあれば絶賛もある。
Q2. 昔と比べて演技は成長してる?
初期より格段に成長。
初期の『木更津キャッツアイ』では棒読み感が指摘されていましたが、『笑うマトリョーシカ』では「不気味さが圧倒的」と高評価を得ています。
Q3. 次回作で挑戦してほしい役は?
「弱さを抱えたキャラ」「知的だけど裏がある人物」を望む声が多い。
正直、王子様キャラよりもクセのある役の方が輝くと感じます。
まとめ
櫻井翔さんは「演技下手」と言われることもありますが、作品や役柄によっては高く評価される俳優です。
- 批判理由は「棒読み感」「わざとらしさ」「シリアスなズレ」など7つ
- 初期よりも演技力は着実に成長
- キャスティング理由は知的な存在感と国民的知名度
- 本人も演技に悩みつつ挑戦を続けている
- SNSでは「圧倒された」「弱い演技が好き」という声も多い
演技に賛否が出るのはそれだけ注目されている証拠だと思います。
批判的な声を見て少しモヤっとすることはありますが、挑戦を続ける姿を見てますます応援したくなります。
これからも櫻井翔さんがどんな役に挑み、どんな成長を見せてくれるのか楽しみですね。
これからも櫻井翔さんの活躍を応援していきましょう!


コメント